電子カルテシステム 病院IT進化の象徴

医師の診療行為はすべてカルテに記入されていきます。診察の所見・問診、薬の処方、注射の投与量、検査の結果・履歴など。これら患者個々の情報をコンピュータで一元管理するため、カルテを電子化しようというのが、電子カルテの基本的な考え方です。パソコンの性能が飛躍的に向上した2000年前後に実用化され、その導入が急ピッチに進んでいきました。

現在、「電子カルテシステム」は、病院情報システムの中心的な役割を担うシステムとして、オーダーリングシステムを統合する形になっています。これによって医師がダイレクトに、検査、処方、レントゲン、食事、入院などのオーダーを入力できる環境を実現しています。

さらに患者個々の検査予定、治療内容、リハビリ計画などのスケジュールを管理する「クリニカルパス」も開発され、クオリティの高い医療の提供を目的に導入が活発です。